運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-12 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

本日、先生の御配付の資料の中身にもあるところでございますけれども、そのポイントは、もともと本特例措置において機能することが予定されている外部有識者から成る審議会専門的意見チェック機能を最大限活用しつつ、必要に応じて都道府県のサポートも仰ぎつつ、PDCAサイクルに基づく認定地方公共団体指導監督体制の整備、特に学校設置会社の役員や経営実態についてのチェック体制を整備するものでございます。  

川上尚貴

2014-03-07 第186回国会 衆議院 外務委員会 第3号

近藤政府参考人 今申し上げましたように、内閣部内において、法律問題についての専門的機関として法制局設置されておりますが、あくまでも専門的意見を述べるということでございますので、私ども、そういった専門的意見、法令解釈等意見が尊重されるように、適切な意見を申し上げるように非常に努力はしておりますけれども、今お話がございましたように、義務があるかということであれば、あくまでも意見を述べるという立場でございますので

近藤正春

2006-05-23 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

外部専門的意見に基づく審議について、安全委員会がここのところ最も重要な課題と位置づけてきたのが、耐震設計審査指針の改定であります。平成七年一月十七日の兵庫県南部地震以降、原子力施設耐震性に関して国民の皆様の関心は非常に高いものがあり、それに適切にこたえていくことが安全委員会の重要な使命の一つと考えておりました。  

鈴木篤之

2005-10-14 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

民営化委員会は、経営自由度が拡大される、しかし一方で民業圧迫があってはならないと、そのバランスを取るというのが重要な役割でありまして、これは行政判断をするに当たって有識者の中立的、専門的意見を踏まえたようにするための仕組みであります。  具体的には、業務拡大を行うとき、主務大臣がその認可を行う際に意見を述べる、三年ごとの総合的な見直しについて本部長意見を述べるということになります。  

竹中平蔵

2005-10-11 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

竹中国務大臣 郵政民営化委員会の人選についてのお尋ねだと思いますが、郵政民営化委員会といいますのは、郵政民営化が、経営自由度が拡大されること、民業圧迫がないこと、これはコイン両面であるというふうによく申し上げますけれども、そのコイン両面経営自由度民業圧迫をしない、そのバランスをとりながら推進されますように、また行政判断有識者の中立的、専門的意見を踏まえたものになるように設立されるということでございます

竹中平蔵

2005-08-04 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

国務大臣竹中平蔵君) 民営化委員会については、以前、又市委員にも御説明させていただきましたとおり、これは、郵政民営化がその経営自由度の拡大するということを目指す、一方で民間とのイコールフッティングが重要である、その両面バランスを取る、そのためにその有識者の中立的、専門的意見を踏まえなければいけないということで、郵政民営化を推進するための機関である推進本部の下に置かれるものでございます。  

竹中平蔵

2005-08-03 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第13号

そうした中で、郵政民営化委員会というのは、これは今、私の過日の答弁お読みいただきましたけれども、行政判断有識者の中立的、専門的意見を踏まえたものになるよう設立されるもので、もうそのとおりでございます。  具体的に何をやるかといいますと、主務大臣が新たな業務等々を認可する際に意見を述べること、これ重要な役割でございます。

竹中平蔵

2005-07-22 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

先ほど、中立的、専門的意見というふうに申し上げましたが、そうした観点からいいますと、民営化委員会委員としましては、まあ直接の利害関係者はやはり任命することは適当ではないのではないかというふうに考えるわけでございます。やはりこれは、優れた識見を有する者のうちから内閣総理大臣が任命するというふうにされております。

竹中平蔵

2005-06-29 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第20号

民営化委員会は、この郵政民営化経営自由度が拡大されること、しかし民業圧迫がない、この両面バランスをとりながら推進できるようにする、また、行政判断有識者の中立的、専門的意見を踏まえたものになるように設立される、そういうことを任務としている機関でございます。主務大臣が新会社業務拡大等認可を行う際に意見を述べることになっております。

竹中平蔵

2005-06-23 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第19号

そのバランスをとらなきゃいけない、そして、行政判断有識者の中立的、専門的意見を踏まえたものになるように、そうしていかなければいけないと思っております。主務大臣が新会社業務拡大等認可を行う際に意見を述べる。そして、三年ごと郵政民営化進捗状況について総合的な検証を行い、その結果に基づき本部長意見を述べる。したがって、そういう権限を付与されているわけでございます。  

竹中平蔵

2003-05-15 第156回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

しかし、法律問題に関し意見を述べることが設置法上明記されていることに照らしても明らかなように、内閣法制局意見は、政府部内におきましては専門的意見として最大限尊重されることが制度上当然のこととして予定されていると考えられるわけでありまして、実際にもそのように取り扱われているのではないかと考えているところであります。  

津野修

1999-11-18 第146回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

これは、施行法の九百四条の核原料物質核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の改正でありますが、こういうことになりますと、原子力安全委員会専門的意見を軽視することになる。聞きさえすればいいということになるんじゃないだろうか。国民の安全を守る上から問題ではないでしょうか。長官の御意見を伺いたいと思います。

松本善明

1998-05-21 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

一方では、指針の意義とか位置づけというものを考えてみますと、内容が実態に即したものになることが不可欠なことになってまいりますし、そのために、その策定に当たりましては、十分な調査とか検討とかそういうものを行ったプロセスの中で、どういう形、会議のような名前にするかは別にいたしまして、そういう特に専門的意見を聴取する場所などを通じて幅広く意見を聴取してまいらなければいけないというふうに思っております。  

堀内光雄

1998-04-22 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

大森政府委員 なかなか微妙な御質問であるわけでございますが、法制局設置法におきまして、法律問題に関して意見を述べること、これが法律上の所掌事務として明記されていることでございますので、それに照らしますと、内閣法制局意見は、行政部あるいは政府部内においては専門的意見として最大限尊重されることが制度上予定されているということは言えようかと思います。

大森政輔